保護者のこと– category –
-
実母や義母にサポートをお願いしていますか??~義母に頼りたくない関係は良くある話ですが、意外と実母に頼れない(頼りたくない)人は多いです~
妊娠・出産をすると、サポート面で実母や義母との関係は重要になります。実母・義母ともに頼れたら、特に出産後はありがたいのですが、そうもいかないのが現実です。義母はよく関係が悪いのは世間的にも良くある話なのですが、実母とも関係が悪い方は結構... -
精神的にしんどいのは自分だけじゃないかと不安に思っていますか??~意外と多い妊婦さんの精神疾患歴・精神的な症状歴~
妊娠届時にアンケートを書いていただいていると以前記事で紹介させていただきました。 現在勤務している市町村で感じているのが、妊娠届出時のアンケートでの「精神疾患歴(うつ病や適応障害や不安症、パニック障害など)がある」または「病院には行ってい... -
怒鳴りあいの夫婦喧嘩は面前DV(心理的虐待)になる
自分が子どものころ、夫婦喧嘩をしているご両親を見ましたか?両親が怒鳴りあっていた、暴力をふるっていた、そんな光景はあったでしょうか。夫婦喧嘩なんてして当たり前、赤の他人が一緒に暮らすのだから、価値観も違うし、言い合いになるのは普通のこと... -
子どもとの時間はもちろん大事だけれど、保護者の一人の時間も大事だから短時間でも一人の時間を作ってほしい
子育てが終了間近の方や終わった方から「子どもとの時間は一瞬だから、できるだけ一緒に過ごした方が良い」と言われることはありませんか?結構その言葉を聞くことがあり、頭ではわかっているんだけど…と思いながら、でもしんどい…と思う自分を責めたりし... -
妊娠中・出産後・それ以降も保護者はしんどくなりやすい~保護者の体調はとても大事なので、しんどくなったら相談してほしいです~
例えどのような保護者でも、育児は身体的・精神的にかなりの負担や責任を抱えることになります。子どもに関わる仕事に携わっていても、専門職であっても、我が子を育てるのはまた別物です。そのような方々でも、育児に悩やんだり、体調を崩したりします。... -
本の紹介:『あなたを愛しているつもりで、私は――』
自閉症スペクトラム症と注意欠陥・多動性障害と診断された保護者の物語で、1歳くらいから感じていた違和感や、診断を受ける様子が書かれています。保護者の子どもの成長に対する気持ちの葛藤や保護者自身の養育面でのしんどさも描かれています。最後に精神... -
本の紹介:『心の荷物の手放し方』
Twitterで見つけた本で、精神科医のtomy先生が書かれた本です。物語で書かれているので読みやすく、8人の主人公が各々言葉をかけてもらい、心が軽くなります。育児や仕事以外でも、生きていたら何かと傷つくことはありますよね。育児をしていると、周囲の... -
産後うつ病とマタニティブルーズ
産後にしんどくなったことはありますか?私はあります。実は第1子を出産後に精神科へ駆け込んだことがありました。その後、保健師として仕事の中でも産後うつ病の保護者と関わってきました。通常でも大変な妊娠・出産・育児をコロナ禍で頑張っている保護者... -
本の紹介:『ゆるメンタル練習帳』
生きづらさを感じたことはありますか?誰でも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。この本は精神科医のバク先生が書かれた本で、いかに生きやすく自分をもっていくかということが書かれています。バク先生自身がうつ病や休職の経験をされており、... -
本の紹介:『「繊細さん」の本』
みなさんは「自分のこういうところがしんどいなぁ」と感じるところはどこですか?この本は、職場の先輩に教えてもらい、知りました。「多分あなたに当てはまるから読んでみて」と。私が自分自身をしんどいと感じるところは・不機嫌な人がいると、思考回路... -
ピルの内服
いきなりですが・・・2年ほど前から、ピルを飲み始めました。学生の時から知りたかった・・・と、思っています。日本ではまだ一般的ではない気がしますが、外国では一般的なようです。外国でピルを無料配布している国もあるみたいですね。 【ピルって何?... -
本の紹介:『子育てはだいたいで大丈夫』
世の保護者の皆様、子育てお疲れ様です。 自分の時間がない中、家事をしながらの育児はものすごく大変です。1人目だから、実家の援助があるから、他の家庭に比べたら私の大変さなんて…と思うのは間違いです。子育てはどのような環境でも、状況でも、大変で... -
本の紹介:『「男の子ママ」の悩みをぶっとばす言葉』
最近、本を読む時間が多くなってきた(職場での昼食が黙食になったのを機に、本を読める時間ができました)ので、少し保護者の心の負担を軽減したり、育児の正確な情報を知ってもらいたいと思い、本の紹介もちょこちょこさせていただこうと思います。因み... -
育児がしんどくなったら、189へ相談を
【子育てをしていると、「隣の芝生は青い」と思う事、ありませんか?】 子育てしていると、隣の芝生は青いなぁと思うことありませんか?私はよく思います。 インスタに載ってる素敵な離乳食見て、離乳食も食器も雑なうちの家庭 微笑ましい他の親子の姿を見...
1